過去のシンポジウム
第1回 オンラインシンポジウム
災害と生きる
繰り返し襲う災害、避けては通れない災害とともに生きる社会とは、どうあるべきなのか。災害に向き合う私たちにどんな未来が待っているのか―。
「震災10年の知と未来事業」第1回シンポジウムは、「災害と生きる」をテーマに開催致します。
私たちにとって身近な、津波災害、気象災害、感染症災害について、最新の研究やそれぞれの災害対策をご紹介するとともに、そこから見える新しい社会の姿について考えます。
講演
東日本大震災以降の災害科学研究と今後の課題
津波研究などの災害科学について、東日本大震災から10年間の取組を紹介するとともに、これからの災害研究の課題や役割、ニューノーマルな時代における展望について考えます。

今村 文彦 Fumihiko Imamura
災害科学国際研究所 所長
主な研究テーマは、災害情報 、海岸工学、防災科学、津波工学など。科学・技術を総合的に駆使し、津波による様々な被害や影響を低減できるシステムの提案に取り組む。近年では、「3.11伝承ロード推進機構」の設立や防災ISOの提案などにも携わっている。
URL:
https://irides.tohoku.ac.jp/outline/greeting.html
https://irides.tohoku.ac.jp/organization/imamura_fumihiko.html